共働きの現役保育士です。
0歳で保育園に入園となると、家庭環境との違いにドキドキしますね。
実際、家庭と保育園とで生活が一番違うのが0歳児クラスです。
今回は、0歳児が保育園という環境下で過ごしやすく、保育士目線でもありがたい服装について紹介していきます。
保育園でおすすめ 0歳児の春・秋の服装
春や秋、空調を効かせなくても過ごせる時期に0歳児が保育園に着ていく服は、大人より薄手がポイントです。
0歳児 春・秋の下着
下着は、キャミソール型やタンクトップ型など、袖なしかつセパレート型の下着がベストです。
よっぽど寒い地方の冬ではない限り、年間通してタンクトップ型でも良いくらいです。
また、お腹が冷えるからなのか見た目が可愛らしいからなのか、ロンパース型の下着で登園する0歳児さんは非常に多いです。
また、ロンパースは保育士目線では着脱に倍の時間がかかってしまうという理由から避けて欲しいのが本音だったりします。
保育園でロンパース禁止の理由は、下の記事でまとめていますよ。
0歳児 春・秋のTシャツ
0歳児の春・秋の保育園用Tシャツは、薄手の長袖や7分袖が良いでしょう。
こんな感じのゆるっとした薄手長袖だと保育園でも過ごしやすいですね。
首の横にボタンがないので、保育士も服の着脱が楽なので助かります。
首の横にボタンがあるタイプでも大丈夫。
長袖より動きやすいこんな感じの7分袖もいいですね。
0歳児 春・秋のズボン
0歳児の春・秋の保育園用ズボンは、ほぼ夏用と同じでOKです。
こんな感じの柔らか素材のズボンは、動きやすくとっても良いと思います。
0歳児の入園式の服装
4月に行われる入園式の服装は普段着で大丈夫です。
また、入園式は保育しないので、ロンパースなど着脱しにくい服装でも保育園側は何とも思いません。
入園式といってもTシャツとズボンの普段着で良いのですが、ちょっとおめかしするならこんな感じのセットアップもかわいいですね。
保育園でおすすめ 0歳児の夏の服装
0歳児 夏のシャツ
夏の保育園ではTシャツがベストです。
色柄は自由ですが、着脱しやすいようにゆったりめサイズがおすすめですよ。
サンリオのキャラ付きTシャツを着るもよし。
丈が長過ぎない限り、ビスチェ風のTシャツでも問題ありません。
ポロシャツでも大丈夫ですが、ボタン付きはおすすめしません。
着脱しにくい上、万が一ボタンが取れてしまった場合、0歳児だと誤嚥の原因になりえます。
ボタンなしなら、こんな感じの襟付きのシャツでもOKです。
0歳児 夏のズボン
夏の保育園用ズボンは、ロングでもハーフパンツでも基本的には大丈夫です。
ただ、一部の保育園ではハーフパンツがNGで7分丈以上と指定している場合があります。
理由は、足が出ている部分が広いとそれだけ擦り傷を負う可能性が高いためです。
どのような保育園でも、こんな感じで薄手かつ動きやすいズボンならばっちりですよ。
また、サスペンダー付きは着脱しにくいので保育園用には不向きです。
保育園でおすすめ 0歳児の冬の服装
0歳児 冬のシャツ・トレーナー
冬になると大人と同じように厚手のセーターや厚着で登園する子が多いのですが、子どもは体温が高いので大人と同じ服は着せすぎです。
下着の上にこんな感じの薄手トレーナー1枚で十分です。
着せすぎの子は、登園してママ・パパに「お仕事いってらっしゃーい」の挨拶をした後、せっせと1枚服を脱がせている保育士たちです。
0歳児 冬のズボン
冬のズボンは厚手になりがちですが、動きやすいことを重視して選んでくださいね。
こんな感じでちょっと厚手ながら柔らかい素材のズボンがおすすめです。
裏起毛のズボンもたくさん販売されていますが、おすすめしません。
滑り台を滑っているときにバチバチッと静電気発生。
子どもと保育士の間で「イテテテ」となっているのは冬のあるあるです。
0歳児 冬の上着
保育園用の冬の上着なら、ジッパータイプ・フードなしを選んでくださいね。
こんな感じのウィンドブレーカータイプだとモコモコせず、動きやすいです。
0歳児向けのジャケットだとフードに動物の耳が付いていたりするデザインが多いですが、保育園には不向きです。
動物の耳付きがかわいいのは0歳児の特権ですが、フードが引っ掛かりの原因となりますからね。
0歳児 冬の下着
冬になると大人の感覚で子どもも同様に寒いと感じているのだろうと思うのか、長袖の下着で保育園に登園する子はたくさんいます。
また、冬が近づくと子ども用品店でも”下着は長袖一択”と言わんばかりに長袖下着ばかりが陳列されているのも一因です。
「冬には下着も長袖を」という気持ちはとても分かるのですが、基礎体温の高い子どもには不向きです。
動きにくくストレスにもなるので、是非、冬も半袖下着で保育園に来てくださいね。
一方、地方によってはどうしても寒いということもあります。
そのような場合は、薄手の長袖ではなくニットキルトや厚手素材の半袖下着をおすすめしますよ。
まとめ
0歳児が保育園という環境下で過ごしやすく、保育士目線でもありがたい服装について紹介していきました。
0歳での保育園入園については、下の記事も合わせて参考にしてくださいね。




この記事へのコメント