現役保育士が選定!1歳のクリスマスプレゼント「保育園でも使ってる」

1歳児クリスマスプレゼント

共働きの現役保育士です。

保育園では12月のクリスマスに合わせて、そろそろジングルベルを歌い始めようかというところです。

クリスマスが近づくとママ・パパから「プレゼントはどんなものが良いと思いますか」という質問があったりします。

まだお話をしない1歳児の赤ちゃん用のクリスマスプレゼント選びは迷うようです。

今回は、保育園の1歳児が好んで使っているアイテムの中からプレゼントに適したものを紹介しますよ。

1歳児って何できる?発達の目安

1歳児向けのクリスマスプレゼントを選ぶときには、1歳児の発達の目安を参考に考えていくと良いですよ。

  • 「まんま」「わんわん」など、意味のある言葉を少しずつ話せるようになる
  • 1人で歩き始める
  • スプーンやフォークを持つことができるようになる
  • つみきを2つ以上積むことができるようになる
  • なぐり書きをするようになる
  • モノをつまむことができるようになる
  • つたい歩きやつかまり歩きを始めるようになる
  • 映像や音楽に合わせて体を動かすようになる

こんな特徴がある1歳児さん。

子供向けプレゼントを選ぶときには発達の目安を知っておくと、年齢にマッチした物を選ぶことができますよ。

目次に戻る

1歳児さん用クリスマスプレゼントの選び方

発達の目安を参考にして選ぶ

紹介した1歳児の発達の目安に照らし合わせると、次のようなことができる物を選ぶと良いでしょう。

  • 見立て遊びをする
  • 楽しみながら自然に言葉を身につける
  • 手や指先を使う遊びで脳への刺激を与える
  • 着替えや蓋の開け閉めな身の回りのことを自分で行う力を育む

個性や家庭の事情に考慮して選ぶ

1歳児さんと言っても運動が好きな子、ブロックなど造形遊びが好きな子など個性は様々です。

また、プレゼントを贈る大人側の事情も考慮して、無理のない範囲で購入するべきです。

毎年贈れるであろう予算を設定する

幸か不幸か、クリスマスは毎年やってきます。当然、子どもも来年のクリスマスもプレゼントを期待します。

今年は奮発しようというのもアリですが、次の年に今年のプレゼントは去年のと違ってしょぼいな・・と思われてしまうのも残念ですね。

来年もクリスマスプレゼントをあげるつもりで無理のない予算を設定しましょう。

普段の様子を観察する

発達の目安でも紹介したとおり、つみきを2つ以上積めるかどうかという1歳児さん。

普段、特定のおもちゃで遊び込むというのはまだまだ難しいため、どんな物に興味があるのかは読み取りにくいですね。

ただ、普段の様子を良く観察すると、その子の興味関心が理解できることが多いですよ。

  • カラフルな物を集めたり、すぐに目線が移っている → 色への興味がありそう。
  • 常に動いている → 身体を動かすことが大好き。
  • ぬいぐるみを持って喃語を話している → ごっこ遊びが好きになりそう。

子どもの個性に合ったプレゼントが選べると嬉しいですね。

1歳児さん用クリスマスプレゼントの選び方を踏まえて、次から具体的なクリスマスプレゼントのおすすめを紹介していきますよ。

目次に戻る

1歳児へのクリスマスプレゼントのおすすめ(予算2,500円~5,000円)

くるくるチャイム

くるくるチャイムは、上からカラーボールを入れるとくるくる回りながら下に落ち、最後に「チャリーン」と鈴が鳴るというおもちゃです。

単純な遊びを繰り返すことが大好きな1歳児さんです。

繰り返し手でボールをつかむ・離すという動きで脳への刺激を与えつつ、繰り返すことで集中力もつけることができます。

選定ポイント
同種のおもちゃはいろいろありますが、公文のくるくるチャイムはボールが赤・青・黄・緑・白の原色一色で、1歳児でも分かりやすいです。
また、パーツが細かい飾りなどの部品が付いていないため、安全性の面からもおすすめです。
ボールが落ちるたときの「チャリーン」という音が聞こえやすく、自分が入れたボールが落ち切ったということが子どもにも分かるため、達成感を得やすいです。

木製おままごとお惣菜&果物

おままごとで「はい、どーぞ」が楽しめるようになる1歳児さん。
「はいどーぞ」をするときも、やっぱり木製のおもちゃは良いですね。
五感を刺激するために、プラスチックではなく、手触り肌触りの良い木のおもちゃを使うことは非常に大切だと思います。

選定ポイント
柔らかな木製の手触り。保育園でも木製のおままごとセットを用意したいところですが、予算の都合上、どうしてもプラスチック製ばかりになりがちです。
せっかくのクリスマスプレゼントなので、おままごとセットをプレゼントするなら、保育園などでは置きにくい木製がおすすめです。
2歳頃にはチョッキンと上手にお野菜が切れるようになるでしょう。
磁石付きなので、お野菜のお料理も楽しめます。

1歳児へのクリスマスプレゼントのおすすめ(予算5,000円~10,000円)

D-Bike

1歳後半になるとまたがって漕ぐということができるようになります。
保育園の室内遊びではこんな足漕ぎミニ三輪車を出すことが多いですよ。

選定ポイント
漕ぎ方ひとつでも個性が出て面白いし、家庭で三輪車に乗ったことがあるのかないのかがすぐに分かります。
足で漕いで後ろに進んでしまう子もいますが、練習するうちにコツをつかんで前に進めるようになりますよ。

やわらかなブランケット

クリスマスプレゼントだからと言って無理やりおもちゃにする必要はないと筆者個人的には思います。

実用的なプレゼントなら柔らか素材のブランケットもおすすめです。

くまさんやウサギさんの耳がついたブランケットもかわいいのですが、実用的な真四角なタイプが使いやすいです。

保育園での春から秋の掛け布団としても使えますよ。

選定ポイント
このメーカーさんの回し者では全くないのですが、保育園の0-1歳児クラスで使っている子がいます。
ふわっと肌触りが良く、すりすりしたいくらい。大判が便利です。

手押し車

立ったり歩いたりが楽しくてしょうがない1歳さん。

歩行の練習に保育園でも手押し車を使うことが多いです。

選定ポイント

手押し車にはいろいろな種類がありますが、こんな感じでシンプルかつ物を入れて運べる手押し車はおすすめです。

おもちゃの果物を入れて「お買い物です」、ブロックをたくさん入れて「工事中です」と、ごっこ遊びに発展させることができます。

保育園の園庭ににもリアカーのような手押し車が置いてあったりしますが、3-4歳児でも宅急便ごっこなどをして良く遊んでいますよ。

ベビーリュック

大人がバッグや荷物を持っているのがうらやましくて仕方がない1歳児さんです。

保育園でも保育士がやっていることと同じことをしたくて、椅子を運びたがったりバッグを持ってこようとしたりとしてくれます。

そんな1歳児さんのクリスマスプレゼントにはベビーリュックもおすすめです。

自分の持ち物は自分で持つという自立経験をつむ練習にもなります。

選定ポイント

お名前刺繍可能。持ち手が大きい(ベビーリュックは結局大人が持つことになることも多いが、大人でも持ちやすい)。

シンプルなボーダー柄なので、ご家族以外からのプレゼントでもママ・パパの趣味に合うかを心配せずにすみます。

目次に戻る

1歳児へのクリスマスプレゼントのおすすめ(予算2,500円未満)

音の出る絵本

映像や音楽に合わせて体を動かすようになる1歳児さん。
保育園でも絵本の時間がありますが、音の出る絵本は0-1歳児さんには特に人気です。

選定ポイント

ロングセラーのひとつがこの音の出る絵本でしょうか。

「はじまるよ はじまるよ」「パンダ うさぎ コアラ」「グーチョキパーで なにつくろう」など、保育園でも良く歌う超定番の手遊び歌が振り付きで掲載されています。

紙も厚く傷みにくいので、子どもが自分でめくり、ボタンを押して音と共に絵本を楽しむことができます。

名入れハンカチ

保育園に通う1歳児さんであれば、お名前入りのハンカチはとってもおすすめです。

給食やおやつのお口拭きとして、お手手を拭くハンカチとして保育園には小ぶりのタオルを持参することが多いです。

名前入りなので記名する必要もなく、刺繍なのでお名前が消えません。

選定ポイント

お名前入りグッズはママ・パパよりもお友達や親族からいただくことが多いのではないでしょうか。

お友達からいただくグッズはママ・パパも保育園で使うのが嬉しいようで、保育園児がお名前入りハンカチやタオルを持参している率が高いです。

マッチングエッグ

マッチングエッグは、卵型をした形合わせパズルです。

モンテッソーリ教育の「子どもが自ら学び成長する力を育む」という理念に基づき、子どもが自然に興味を持てるように設計されたおもちゃです。

遊ぶだけで握る、つかむ、つまむ、ひねると様々な手の動きが鍛えられ巧緻性(こうちせい)の向上が期待できます。

選定ポイント
シンプルな形状でありながら、本物の卵と同等のサイズなので1歳児さんでも誤嚥する危険性がありません。
実際、形合わせは1歳児さんにはまだ難しいですが、2歳3歳と年齢を重ねても遊べます。

本来の使い方とは異なりますが、粘土に押し付けて押し型としても使えるので保育園では重宝しています。

目次に戻る

まとめ

保育園の1歳児が好んで使っているアイテムの中からクリスマスプレゼントに適したものを紹介してきました。

人気キャラクター入りのおもちゃなどもありますが、保育士としてはキャラの有無ではなく素材にこだわったシンプルなものがおすすめです。

0歳児さん向けのおすすめクリスマスプレゼントについては、下の記事が参考になりますよ。

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました