共働きの現役保育士です。
保育園と家庭とのコミュニケーションツールである「連絡帳」。
他の家庭の連絡帳を見る機会はほぼないため、何を書いていいのか迷ってしまいますね。
今回は、現役保育士として毎日園児の連絡帳を読んでいる立場から連絡帳の書き方を紹介します。
保育園の連絡帳のフォーマット
保育園の連絡帳は0歳から1歳児くらいまでは、だいたい次のようなフォーマットであることが多いでしょう。
連絡帳のパターン1
連絡帳のパターン2
いずれの連絡帳においても、保護者が記入すべき箇所は以下の通りとなっています。
- 日付
- 体温
- 食事の内容
- 排便の有無
- 睡眠時間
- 家庭での様子と連絡事項
保育園の連絡帳の書き方
連絡帳の各項目には何を書くべきでしょうか。また、ママ・パパに書いてもらうこれらの情報を見て、保育園の先生たちはこんなことを読み取って考えていますよ。
日付や天気
天気は、保育園では全く見ていないので未記入でいいです。
体温
自宅で検温し、その数値を記載します。
登園時の検温で高めだった場合など、お家ではどうかな?という具合に連絡帳で再確認することがあります。
食事の内容
家庭で食べたものや時間などを記入します。
給食の食べが悪い・特定の食材が進まないなどのとき、お家での喫食傾向を見ています。
これら家庭での食事についての情報は、保育園での給食・おやつの提供の仕方や子どもの体調を察するために活用しています。
ほぼ8割、だいたいのご家庭がこのパターンです。
喫食時間と食べたものが箇条書きで記入してあります。
保育士としても内容や量が分かりやすくありがたいです。
例えば、給食で野菜を食べたがらない場合、お家でも食べていない様子なら「野菜が嫌いなのだろう」と判断できますし、お家では食べているのであれば「食材の大きさや加熱の問題なのか」と推測できます。
保育園児の朝ごはん・夜ごはんについては次の記事で紹介していますよ。
排便の有無
家庭で排便したか、または排便回数を記入します。
例えば、保育園で腹痛があった場合、数日家庭で排便していないようであれば、便が出ていないことによる腹痛かと予測できたりします。
また、軟便やいつもと異なる排便の場合は、その旨是非記入してくださいね。
その日の活動内容を調整したり、まめに体調観察をするなどの対応ができます。
睡眠時間
家庭での睡眠時間を記入します。入眠した時間と起きた時間を記入します。
お布団に入った時間ではなく、実際に眠りについた時間であることがポイントです。
お家での睡眠時間を見て、0歳児であれば午前寝が必要かどうかなどを判断します。
1歳児以上でも、家庭での睡眠時間の情報を見て、夜の睡眠時間が短いようなら保育園で午睡をどのくらいするかなど予測を立てることができます。
家庭での様子と連絡事項
お家での過ごし方を見ています。また、お休みする日があれば記入します。
家庭での様子と連絡事項欄の記入例については、以下の記事で詳しく紹介しています。合わせて参考にしてくださいね。
たかが連絡帳・・連絡帳から見える家庭環境
連絡帳を書くときは「嘘は書かない、話を盛らない」で、あるがままを記載することをおすすめします。
保育士としては、実際に書いてある情報以外に、文字にならない色々な事柄までも連絡帳から読み取れるのが面白いです。
例えば・・
- 連絡帳をすぐなくす・・家の中が意外と散らかっていそう!
- 連絡帳に子どもの落書き・・子どもが落書きすることは当たり前ですが、常にバタバタしているお家の様子が垣間見られて、つい笑ってしまいます。
- 前日に配布したお手紙が翌日も挟まっている・・「おーい、保育園からの連絡も見てくれよ」と思います。
- 連絡帳をママ・パパ両方が記入している・・ワンオペではなくパパもママも育児に関わっている様子が伺えます。
ママがいない日にパパが料理に奮闘している様子がうかがえるとほっこりしますね。 - 保育園からの記入事項をママ・パパの片方が知らない・・家庭での連携が取れていなそうと思います。
実際「連絡帳で連絡したことをパパは理解していないなあ」と思っていた保護者から、半年後「別居するので転園します」と報告があったことも。
保育園の連絡帳を書かないはあり?
連絡帳、特に家庭の様子欄を全く書かない親御さん。少なくありません。10家庭に1家庭くらいの割合でしょうか。
「忙しい」「書くことがない」「家庭の様子を先生に知られるのが嫌」「文章を書くのが苦手」
連絡帳を書かない理由は様々です。
家庭の様子欄は未記入でも問題はないのですが、1文で良いので何か書いておくことをおすすめしますよ。
理由は、先生がお返事として記入する「子どもの様子」の分量が増えたり、一生懸命書いてもらえたりするからです。
保育士も人間です。
連絡帳へのお返事は全員平等の量・内容で書きますが、毎日全く連絡帳の記入がない家庭の場合、「そもそも連絡帳を見ていないんだな」と思ってしまいます。
まとめ
現役保育士として毎日園児の連絡帳を読んでいる立場から、保育園の連絡帳の書き方を紹介してきました。
連絡帳を毎日書くのは大変なこともありますが、数年後、読み返すと面白いですよ。
保育園の連絡帳は子育て日記の役割も担うので、1文程度でも記入しておくことをおすすめします。
関連記事をチェックする