共働きの現役保育士です。
保育園でつかうおむつは自宅から持参するというパターンが多いですね。
保育園への持ち物にはすべて名前を書きますが、とにかく枚数が多く、どこに名前を書くべきか迷う物がおむつではないでしょうか。
今回は、保育士目線で一番ありがたい「保育園で使うおむつへの名前の書き方」を解説します。
保育園のおむつにはなぜ名前を書くの?
おむつのサブスクも登場していますが、体感的にはサブスク利用3割、自宅から持参7割といったところです。
自宅からおむつを持参するとき、保育園からお願いされるのが、他の持ち物同様におむつにも名前を書いて欲しいということです。
理由は簡単。
保育園ではクラス全員が一斉におむつ替えや着替えをするため、誰のおむつだか分からなくなってしまうためです。
おむつに名前をかかないとどうなる?
おむつ1枚1枚に名前を書くの面倒ですよね。
保育園のおむつに名前を書かないとどうなるのか紹介しましょう。
保育園は集団生活、同じおむつを使っているお友達はたくさんいます。
12人クラスだとこんな感じでおむつ入れの棚が設置されていると思いますが、おむつメーカーの内訳はこんな感じですよ。

おむつを買いに行く店はだいたい皆同じだからねー。
メーカーもほぼ同じになるよねー。

特売があるとそのメーカーのおむつ増えるよねー。
おむつをお着替えスペースに出して皆で着替えましょ・・などととやっていると名前が書いていない限り、誰のものか完全に分からなくなってしまいます。

私メリーズ派。

僕だってメリーズ派。

てゆーか、うちのクラスメリーズ派かマミーポコ派しかいないじゃん。
名前がないと、お友達が自分の子のおむつを勝手に使っている、自分の子がお友達のおむつを履いて帰ってくるということが頻繁に起こります。
おむつは面倒だけど記名していただけるとありがたいですねえ。
おむつのどこに名前を書く?
おむつの名前はどこに書いてあってもかまいません。
でも、とにかく大き目が保育士目線ではありがたいですね。
おむつへの名前は大きく
ひとまず、おむつのどこかに記名してあれば大丈夫です。
ただ、おすすめは前ではなく、お尻側です。
こんな感じにテープの下あたりですね。
理由は、テープがおしり側についているので丸めたときもお名前が見えるから。
物をつかんで歩ける年齢になったら、「じゃあ、おむつをゴミ箱にポイしようねー」と声をかけ自分でゴミ箱にポイっとするという活動をします。

先生がおむつを丸めてテープで留めてから手渡してくれる。
ゴミ箱にポイなら私にもできるよ。
自分のおむつを認識して拾うことはその年齢の子どもには難しいので、手渡すところは保育士がします。
丸めたときにも名前が見えると誰のおむつか分かりやすいのです。
特に、使用済みのおむつを持ち帰る保育園では、なおさら丸めたおむつも名前が見えた方が安心ですよね。
両面書くとさらによし
している方はほぼいないのですが、おむつの両面に名前が書いてあると保育士としてはありがたいですね。
おむつをひっくり返さなくて良いので。
でも、手間になるのでとりあえず大きくおむつのおしり側に1か所、名前が書いてあれば大丈夫です。
おむつには何で名前を書く?
保育園の持ち物に名前を書く場合、主な選択肢は、手書き・お名前スタンプ・お名前シールになるでしょう。
そして、おむつは肌に身に着ける物であることを考えると、シールは不適当なため、お名前スタンプを押すか手書きがベストです。
保育士の立場では、お名前スタンプでも手書きでもどちらでも構いません。きちんと読めさえすれば・・
ただ、最短で名前付けをするならこんな使い分けが良いですよ。
保育園で1日4枚以上おむつを使うならスタンプ
保育園で9時から17時くらいまでを過ごす子の場合、保育園で使うおむつの数は1日5枚というのが体感で得た平均値です。
一般的なおむつは1パック52枚入りとか48枚入りなので、2週間に1回は1パック52枚に名前付けをすることになりますね。
2週間に1回52枚に名前を書くなら、お名前スタンプが早いですね。
大き目サイズでおむつ用としているお名前スタンプが複数ありますが、印字面が2cm×8cmと広いシャチハタのものが保育士目線ではおすすめです。
保育園でおむつ1日4枚以下なら手書き
保育園で過ごす時間が短い、トイトレ中でおむつの枚数が少ないという場合は、必要な分だけ油性ペンでちゃちゃっと名前を書いた方が早いでしょう。
太めの油性ペンで大きくどうぞ。
ひらがなでもカタカナでも好きな方で大丈夫です。

ひらがなで良いのでフルネームでよろしくなー。
僕のクラスにはもう一人「ゆうと」君がいるからね。
手書き派の保護者の方で、「M」と下の名前のイニシャル1文字だけの記名にしていた方がいましたが、誰?!って感じになってました。

「M」でも担任の先生は毎日見てるからわかってるけど、ヘルプで入ってくれるフリーの先生は「誰やねん」ってなってるねー。
でも、紙おむつに油性ペンで名前を書くと、表面繊維がペンに引っかかって書きにくいのですよね。
紙おむつに引っかかりにくいおむつ専用ペンなるものもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
保育園のおむつ替え方法やタイミングについては、下の記事でまとめています。
合わせて参考にしてくださいね。

まとめ
保育士目線で一番ありがたい「おむつへの名前の書き方」を解説してきました。
保育園での持ち物に時短で名前書きする方法については、次の記事で徹底比較しています。
参考にしてくださいね。
また、保育園で使う用品の選び方については、次の記事が参考になります。
この記事へのコメント