<愛知県名古屋市>給食に2時間・吐くまで食べさせる 名古屋市が保育園に改善勧告

不適切保育事例ニュース-カバー

2023年10月23日、名古屋市は、市内の二つの保育園で、2時間以上給食を園児に食べ続けさせたり、吐き戻すまで食べさせたりするといった身体的・心理的虐待があったと発表しました。

同日、児童福祉法にもとづく再発防止を求める改善勧告を出しています。

虐待が確認されたのは認可保育所「ニチイキッズ長須賀保育園」と小規模保育事業所「保育ルーム ルナⅣ新栄」です。

ニチイキッズ長須賀保育園での不適切保育

不適切保育ニチイ学館

引用:ニチイ学館

4月以降、5歳女児が「食べると言ったものはきちんと食べないとダメ」などと言われ、吐き戻すまで給食を食べさせられていました。
他にも、3~5歳クラスで複数の園児が完食まで2時間以上給食を食べさせられるなど、保育士4人による虐待行為が5件確認されています。

ニチイキッズ長須賀保育園では、2015年度にも園児の口に食べ物を押し込んだり、たたいたりといった行為で改善勧告を受けており、今回で2度目となっています。

現役保育士からの見解(吐くまで食べさせた事例について)

園児が食べたものを吐くまで、嫌いな給食を食べさせたという事例。

「嫌いなものでもまずは1口」という方針の元、スプーンで口に食べ物を入れる保育士、筆者の勤務園でも少なくないですね。

飲み込んだものを吐くまでではなく、飲み込まずにペッと口から出すほど嫌っているメニューを、何度か食べるよう頑張らせるということは筆者も行うことがあります。

園児(女の子)
園児(女の子)

ナスきらーい。
でも先生が一口だけ食べてみようと言っている。

背景として、子供のためというよりは給食の先生が「◯◯組は給食の残量が多い」と園長に報告をすることも多いため、極力残量を減らすように担任たちが努力しなくてはならないという事情があります。

そして園長は、園児の身体的な成長の伸び幅を市役所に報告する義務を負っている。このため、「嫌いなものはどんどん残してね」とは言えないという背景があります。

現役保育士からの見解(長時間食べさせ続けた事例について)

給食を2時間以上にわたって食べさせ続けたという事例。

きのこが嫌いな2歳児に対し、1時間程度座らせて食べるよう促した先生、実際いましたね。

園児(男の子)
園児(男の子)

その先生、どっかの保育園に行っちゃいました。
今頃どうしてるかなー。

筆者個人的には、長時間食べさせ続けるというのはありえないですね。
その間、他の友だちが行っている活動に参加できないのはもちろん、給食の時間自体が嫌になってしまいますよね。

目次に戻る

保育ルーム ルナⅣ新栄での不適切保育

保育士1人が0~1歳児に対し、無理やり頭の向きを変えて給食を食べさせたり、机や床に落ちた食べ物を食べさせたりといった虐待行為が5件確認されています。

現役保育士からの見解(床に落ちた物を食べさせた事例について)

園児が吐き出して机の上や床に落ちた食べ物を再び園児に食べさせたという事例。

筆者の勤務園で、上記の1時間程度座らせて食べるよう促した先生が吐き出した食べ物を再び園児の口に入れるという行為をしていましたね。

園児(女の子)
園児(女の子)

不適切保育をする先生は、固定してるよね。

その先生は他園に転職したけど、今も保育士として勤務中。

ちなみに、床に落ちた物を食べさせるとかありえませんが、落とすことを前提に多めに給食を作ることはしないので、一度落としてしまうとおかわりがないことが多いです。

現役保育士からの見解(食べ物が床に落ちたことに対し謝罪を要求した事例)

食べ物が床に落ちたことに対し「ごめんなさいは」と謝罪を要求したという事例。

誰に対してごめんなさいなんだか意味が不明です。

そもそも、給食はその保育士が作った物じゃなくて、調理師さんが作ってくれたものだし。
この保育士、自分に謝らせるなんて、プライベートが上手くいってないのかなと邪推してしまいます。

筆者の勤務園では、落としたことに対し謝罪を要求する先生見たことありませんが、落ちた食べ物を「自分で拾おう」ということは、特に大きい子のクラスでは当たり前の習慣として行っています。

大人でも自分で落とした物は拾って、床をきれいにするのは当たり前ですからね。

園児(男の子)
園児(男の子)

遊んでいて食べ物を落としたのなら「食事中は遊ばない」と先生から注意を受ける。
大きい僕は、自分で落としたものは自分でティッシュで拾うよ。

園児(女の子)
園児(女の子)

落としたくなくても落としてしまうことはある。
「ごめんなさいは」とか言われたことないな。

目次に戻る

まとめ

2023年10月23日に名古屋市が発表した不適切保育事例2件について、紹介してきました。

その他の不適切保育に関するニュースは、下記を参照してください。

 

タイトルとURLをコピーしました