タラちゃんのすごさを3歳児の発達目安と比較しながら保育士が力説

タラちゃん発達目安

共働きの現役保育士です。

日曜日の夕方、テレビから流れてきたサザエさんのセリフを聞いて、洗濯物を畳む手が止まった筆者です。

「タラちゃんも幼稚園に行くようになったらできるよ」とワカメちゃん。

3歳児というタラちゃんは、話す言葉だけを聞けば4歳から5歳児同様に見えます。
未就園児であったことに改めて驚きと笑いがこみ上げたのでした。

今回は、タラちゃんのすごさを実際の3歳児の発達の目安と比較しながら力説したいと思います。

3歳児の発達目安(言語編)

  • 500~1,000語程度の言葉が話せるようになる

  • 2語文から3語文へと成長
    「ママ、おうちに、帰ってきたよ」など、接続語はないながら、ある程度の文の形態が保たれている状態で3語文を話せる子どもが増える

  • タラちゃんの代名詞”敬語”は、一般的には、小学校の5年生から国語で学習

タラちゃん語録

  • 「はるはダメです。みんな黙っててつまんなかったです。」

  • 「なんだか公園のセミさんが急に静かになりました。代わりにカツオ兄ちゃんが宿題宿題ってうるさくなったです。」

  • 「ぼくひとりでズボン履けたです。たまがちゃんと見てたです。」

サザエさんでは、家族全員でちゃぶ台を囲み会話するというシーンが登場します。

誰かが面白いことを言った後、皆で笑っていますが、驚くべきはタラちゃんも一緒になって笑っていること。
会話の内容は3歳児に理解できるものには思えませんが、これを理解してしまっているのがすごいですね。

どうしてタラちゃんは3歳という設定なのだろうと興味が湧きました。

1歳6か月児の発達目安(言語編)

一方、「バブー」でおなじみ波野イクラちゃんは、1歳半くらいだそうです。
イクラちゃんは、「チャーン」「ハーイ」「バブー」の3つの言葉を使いわけて話します。

1歳6か月児の発達目安を示しますと・・

  • 「ママ」「パパ」「ワンワン」「ブーブー」など、意味のある言葉をいくつか話せる

  • 「これ ちょうだい」「わんわん おいで」など、二語文を使い始める

イクラちゃんの方は、年齢を聞かずに動作や言葉だけで見ると、1歳0か月から1歳5か月児くらいの印象です。

一方、花を長さをそろえて摘んだり両足ジャンプをしたりと、運動面では2歳児レベルの発達が見られるイクラちゃんでした。

まとめ

アニメ「サザエさん」に登場するタラちゃんとイクラちゃんのすごさを、実際の子どもの発達の目安と比較しながら力説してきました。

発達の目安と比較しながら子どもが出てくるアニメを見ると、違った発見がありますね。

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました