子あり共働きに疲れた!保育士が勧めるお試しグッズや時短家電10点

子あり共働き時短グッズ
この記事は約33分で読めます。

共働き(子あり)の現役保育士です。

共働きかつ子どもありでの生活、本当に疲れます。

今回は「子あり・共働き・保育園利用中」の方に限定し、自由時間を生むためのグッズや時短家電を保育士目線で紹介します。

記事中に広告を含む場合があります

皿洗いの時間をカットする「食洗器」

子ども1人が使う食器やコップの数は大人一人分よりはるかに多い

スプーンをすぐ落とす、食べやすいお皿に移し替える、アンパンマンのコップじゃなきゃ嫌だと駄々をこねる・・
食事が終わる頃には洗い物の山ですよね。
食洗器に任せることで、山と格闘しなくて良いのはかなりのストレス減です。

子どもの靴下はこんなに汚れるのか「ウタマロ石鹸」

どうして子どもの靴下はこんなに汚れるのでしょうか。
保育園でも靴下を裏返しに履いている子や、靴が脱げてもそのまま走り回る子を多数見かけます。

子どもの靴下洗いには「ウタマロさん」。
めちゃめちゃおすすめなのでお試しください。

離乳食作りにも「ハンドブレンダー」

スムージーやジュース、離乳食作りの道具としてミキサーという選択肢もありますが、個人的には刃の部分がむき出しのハンドブレンダーをおすすめしますよ。

理由は、ミキサーよりも洗うパーツが少ないからです。ハンドブレンダーなら先端の形状を変えてクリームの泡立てもできます。

市販のケーキを食べられるようになるのは2歳頃が目安です。1歳・2歳の誕生日では、まだ市販のケーキは控えましょう。
1歳・2歳の誕生日には、甘さ控えめに泡立てたクリームを使うお誕生日ケーキがおすすめです。

ハンドブレンダーはコンパクトかつ用途が広いので、特に0-2歳の子持ち共働きの方におすすめしたい料理家電です。

ハンドブレンダーで作った離乳食写真はこちらの記事に掲載しています。

朝の保育園登園をスムーズに「冷凍食品」

共働き子育ての成功のカギは、朝、どれだけスムーズに保育園に送迎できるかです。

コロッケが大好きな子には冷凍コロッケを、アンパンマンLOVEなあの子にはアンパンマンポテトを、冷凍庫に常備です。

朝登園する園児に何を食べてきたか聞くと「アンパンマンポテト!」
ポテト以外も食卓には並んでいたでしょうに、印象に残っているのはアンパンマンだけだったようです。

洗濯物は干さない「洗濯乾燥機」

保育園児の平均的な保育時間は10時間。
保育園と家との往復時間を含めれば、外出時間は10時間40程度になります。

その時間、雨に降られない日って月に何日あるでしょうか。
せっかく、朝に洗濯物を干したのに家に帰りつく前にびっしょり。
「めちゃめちゃがっかり」ということは筆者も経験ありです。

家を空けている時間が長い共働き家庭は、洗濯乾燥機を使って干すという時間を削減するメリットが大きいですよね。

保育園児は車を汚す「ハンディクリーナー」

保育園との送迎方法は徒歩・車・自転車と様々ですが、駅や家の至近距離にある保育園ではない限り、車を使うお家も多いのではないでしょうか。

子どもは車をめちゃめちゃ汚しますよね。
靴で座席に上がらないでと言っても靴の端っこが座席に乗っている。泥がたくさんついた足で車に乗り込む・・

車用にハンディクリーナーを置いておくと便利です。

名前書きを時短「お名前シールやスタンプ」

保育士目線では持ち物へはどうしてもお願いしたいです。
お名前シールやスタンプがあるとお名前書きが時短しますよ。
シールには誤嚥などの可能性がある点は要注意です。
筆者の場合は、子どもが0-1歳児クラスのときは「スタンプ+手書き」で記名。
2歳児クラス以上になってから「お名前シール+スタンプ+(たまに手書き)」という使い分けをしていますよ。
お名前シール・スタンプ・手書きのメリットデメリットについては、下の記事で詳しく説明しています。

シャンプーで遊ばれてしまうのを防止「詰め替えそのままホルダー」

シャンプーやボディソープを詰め替えるの面倒です。詰め替え用パックの先に取り付けてそのまま使えるホルダーがあれば、詰め替え作業ゼロ。

また、詰め替えパックをつるして置けるフックが付いています。
子どもの手が届かない場所につるして置けるので、シャンプーのボトルを永遠にプッシュされて浴槽泡だらけ&シャンプーが激減してしまうのを防げます。

まとめ

「子あり・共働き・保育園利用中」の方に限定し、自由時間を生むためのグッズや時短家電を保育士目線で紹介してきました。

子あり・共働きは普通にやっていたら無理です。
疲れたら家事や保育園の準備などを時短できるところは積極的に時短しましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました