現役保育士&資格マニアです。
仕事を持つ親にとって、子どもの預け先の候補として真っ先に挙がるのが保育園でしょう。
一方、共働きの保護者が利用できる施設や制度は、保育園以外にもあることはあまり知られていないようです。
今回は、保育園以外の選択肢となる各施設を、保育園との比較で解説していきますよ。
幼稚園
3歳児(年少)から5歳児(年長)まで入園できます。ただし、満3歳の誕生日から入園できる園や一部、満3歳未満児でも受け入れている幼稚園もあります。
預かり時間は午前9時から午後2時としている幼稚園が多く、それ以外の時間帯は預かり保育の時間です。
預かり保育も利用すれば、保育園とほぼ変わらない時間数で子どもを預けられます。
保育園 VS 幼稚園
幼稚園は文部科学省所管の学校教育施設、保育園は厚生労働省所管の児童福祉施設であるという違いがあります。
実際には、保育園でも文字などの学習を取り入れているし、幼稚園でも生活面の指導もします。活動内容自体は、幼稚園・保育園の違いではなく個々の施設の方針による違いが大きいです。
幼稚園と保育園で一番大きく異なるのが、親の就労の有無でしょう。
- 保育園児の親=ほぼ全員共働き
- 幼稚園=両親の一方が働いている子が大半で、預かり保育を利用する共働きの子が混じっている
親の就労の有無で子どもも幼稚園で過ごす時間が異なるため、お友達との関係にも影響を及ぼします。また、親同士の人間関係にも影響があるでしょう。
共に過ごした時間の長さは子ども同士の人間関係に大きな影響があると、子どもたちの関わり方を見ていつも思います。
認定こども園
保育園と幼稚園を合体した施設が認定こども園です。保育時間は1日11時間で、園によっては延長保育にも対応しています。
保育園の場合、保護者が離職した場合は基本的に退園となります。一方、認定こども園は就労の有無を問わないため、入園後に離職しても引き続き通園中のこども園を利用できます。
保育園 VS こども園
認定こども園と保育園で一番大きく異なるのが、親の就労の有無でしょう。
- 保育園児の親=ほぼ全員共働き
- 認定こども園=両親の一方が働いている子と共働きの子が入り混じっている
特に注目したいのが、認定こども園は大きく幼稚園型と保育園型とに分けられる点です。
- 幼稚園型=既存の幼稚園に、保育園の機能を追加
- 保育園型=既存の認可保育園に、幼稚園の機能を追加
追加される機能自体には大差はありません。ただし、幼稚園型は幼稚園時代の名残りで自宅作業が多い傾向があります。
例えば、「ペットボトルを使って自宅で虫かごを作ってきてください」などですね。
”幼稚園に通わせる親=日中時間がある”という前提・思い込みが色濃く反映されます。
一方、保育園型は就労している親の支援をする保育園時代の名残りで、家庭で行うべき作業や準備は最低限としている傾向があります。
小規模保育園
小規模保育園は、全園児数を原則6名〜19名と少人数に絞っている保育園です。小規模保育園を利用できる子どもの年齢は0歳〜2歳までとなります。
施設の設置基準や保育士の配置基準は一般的な保育園と同等です。
認可保育園 VS 小規模保育園
認可保育園と小規模保育園の比較では、行事の規模が異なる点が大きな違いです。5歳児クラスまである認可保育園では運動会や発表会など、集団で行う行事が年間数回あります。当日は保護者も招いて盛大に開催されます。
一方、小規模保育園では集団で行う行事などは開催されない代わりに、保育士と子どもとが密に関わりながら生活できます。
認可保育園では給食は全員揃ってごちそうさまをすることが多いのに対し、小規模保育園では個々の食べるスピードを加味し、早く食べ終わった子から順次離席することがあるなどの違いがあります。
企業内保育所
未就学児を持つ社員向けに企業内保育所を設置する企業が増えています。
各企業が福利厚生の一環として設置した保育園で、保護者が働くオフィスと保育園が至近距離にあることが多いです。
登園時には子どもも保護者とともに公共交通機関に乗り職場近くまで移動しなくてはいけないという負担もありますが、昼食休憩中に子どもの様子を見に行けるなどのメリットがあります。
保育園 VS 企業内保育所
企業内保育所は、企業が福利厚生の一環として設置する保育園であるため利用料金が安価なことが多いです。また、保護者が全員同一企業の社員である点が他の保育園と異なります。
一時預かり
自治体が運営しているのが一時預かり制度です。実際には委託された保育園や自治体の子育て支援施設などが子どもを預かります。民間の一時預かり施設もあります。
一時預かり施設は、就労の有無は問わないため、不定期利用や1時間単位の短時間利用にも対応しています。ただし、事前登録が必要な施設が大半である上、数日前までに予約を入れる必要がある点に注意しましょう。
また、月極で長期利用にも対応している一時預かり施設もあります。
保育園 VS 一時預かり
一時預かりの施設は基本的に短期間保育を前提にしているため、運動会や発表会などの大規模行事の機会がほぼありません。
また、園内調理室を備えていない一時預かり施設の場合は、弁当を持参する必要があります。園内調理室がある場合でも一時預かりの場合は弁当となる場合があります。
ベビーシッター
保育スタッフが保護者の自宅を訪問し子どもを保育するベビーシッターは、特に在宅勤務などの人に向いています。
保育園と比較すると割高ですが、自治体によっては格安でベビーシッターサービスを受けられる体制を整えているところもあります。
保育園 VS ベビーシッター
自分の子どもだけを見てもらえるベビーシッターと集団保育となる保育園とでは、手厚さが格段に違います。
まとめ
仕事を持つ保護者が選べる保育園以外の選択肢について、保育園との比較で紹介してきました。
共働き=保育園と決めつけずに家庭のニーズに応じて選びましょう。
関連記事をチェックする