【保育園のズボン】買う前に言ってくれ!ありがち買い間違い5選【現役保育士が訴え】

共働きの現役保育士です。

保育園でも毎日着用するズボン。
先生たちがどのように着替えの補助をしているのか段取りが分からないこともあり、どんなズボンが良いのか迷ってしまいますね。

今回は、現役の保育士目線で保育園用ズボンのありがちな買い間違い例を紹介していきます。
無駄な買い物をしないように是非チェックしてみてくださいね。

記事中に広告を含む場合があります

ジャストサイズを買ってしまう

ジャストサイズのズボン。見た目的にはだぶだぶよりも可愛いのですが、保育士目線では、正直ありがたくないのです。

保育園生活では自分の身の回りのことを自分で行うことを非常に重視していることは、意外と知られていません。
ジャストサイズのピッタリとしたズボンは、子どもが自分で脱ぎにくいためおすすめしません。

選定ポイント:ストレッチ素材だとスリムなものが多いのですが、このズボンはゆったりしているので子どもが自分で着脱しやすい。後ろポケット(横ポケットは子どもにとって前後が分かりにくい)なので子どもでも前後を迷いにくい

ハーフパンツを買ってしまう

夏になるとハーフパンツを履きたくなりますが、膝が隠れない長さのズボンは禁止としている保育園もあるため要注意です。

ハーフパンツ禁止の理由は、外遊びなどで膝を擦りむきやすくなるからに他なりません。
保育士は朝お預かりしたままでお返しすることを大原則として保育にあたっているため、たとえ子どもが自分で転んだとしても保育園内で園児が怪我をした場合は、保育士の責任として対処します。
このため、怪我をしやすい露出の多い衣類は、登園の際も極力避けてほしいと考えるのです。

選定ポイント:夏場は膝が隠れる7分丈のズボンがおすすめです。あまり流通していないワイドパンツ。また素材が柔らかく子どもが自分で着脱し易い。

分厚い生地のものを買ってしまう

デニム素材などゴワゴワと分厚い生地のズボンは避けましょう。おもらしのときなど、なかなか脱げなくて大惨事に。

自宅だと椅子に座ることが多いですが、保育園だと「お山座り」などと言って床に体操座りすることがかなり多いです。足が曲げにくいズボンだと子どもも大変です。

選定ポイント:デニムっぽい見た目だがデニムではない。お腹周りは総ゴムで子どもが履きやすい。

サスペンダータイプを買ってしまう

0-1歳児のサスペンダー型ズボンとても可愛いですよね。でも残念ですが、保育園では不向きと言えます。

サスペンダーのように肩紐が付いているズボンは、活動中とにかく肩紐がずれます。また、遊具などに引っかかってしまう可能性があるため、安全面からも優れません。

また、保育士目線ではロンパースと同様、サスペンダー型ズボンは着脱が非常にしにくいため困ってしまうズボンのひとつです。

丈が長すぎるズボンを買ってしまう

子供の成長は著しく、新しい洋服を買ってもあっという間にサイズアウトしてしまいます。このため、ズボンも大きめを購入したりしますよね。

本当に多いのが、長く着れるようにするがゆえに丈が長すぎるズボンを買ってしまう例です。ハイハイの足が見えていない状態になっている子、めちゃくちゃ多いです。

大きめサイズを買うときにおすすめなのが、オーバーサイズだけど7分丈のズボンです。ゆったりと動きやすいながら着てみるとほぼ10分丈で冬も安心ですよ。

選定ポイント:7分丈。お腹周りが総ゴムかつゴム部分が広いため、食い込みにくい。柔らかい素材。

まとめ

現役の保育士目線でズボンのありがちな買い間違い例を紹介してきました。

保育園でのズボンは、家庭用とは求められていることが違うことに是非注目してくださいね。

ズボンなど身の回り品の選び方で、保育がスムーズに運んだり、園児も機嫌よく過ごせたりするので、保育園生活に寄り添った物を選んでいただけると保育士目線でもありがたいですね。

タイトルとURLをコピーしました