共働きの現役保育士です。
息子が1歳を迎えたためお宮参りの記念撮影で伺った、スタジオマリオに再訪し「誕生日記念撮影」してきました。
スタジオマリオで誕生日撮影を検討中の人に向け、撮影の様子を写真付きでレビューします。
結論から言えば、誕生日撮影は、お宮参り撮影と比較して選べるレンタル衣装の選択肢は少なめでした。
一方、カメラ目線&笑顔の写真がかなり多く残せたのはびっくりでした。
スタジオマリオでの撮影時間 トータル1.5時間
予約した時間にスタジオに到着。
筆者家の誕生日撮影は「衣装は2着。予算は2万円」という枠を決めてからでかけました。
衣装2着分の撮影で、スタジオに到着してから購入する写真・アイテムを決定して店舗を出るまで、トータルで1.5時間でした。
おそらく、時間としてはかなり短い方なのではないかと思いますが、流れは次の通りです。
1. 受付する
予約した時間にスタジオに到着し、受け付けします。
受け付けといっても、筆者家の場合はお宮参り撮影と同じスタジオだったため、「予約した○○です」と名乗っただけです。
2. 衣装を選択
衣装室でレンタルの衣装を選びます。
3. おむつ替えや着替え
お着替え部屋で衣装に着替えます。
下にシートを敷いてくれまして、おむつ替えもできました。
衣装に着替えるといっても、タキシードもジャケットの下のワイシャツはよだれかけ状のもので、着脱は簡単。
ズボンもゴムになっています。
着ぐるみ衣装は背中にマジックテープが付いているので着るのは簡単です。
4. 撮影スタート
撮影中の様子は次項で詳しく説明します。
5. 写真選び
服を普段着に着替えている間に撮影した写真データを整理・加工しておいてくれています。
大画面を見ながら購入する写真を選ぶ作業をするのですが、写真を選ぶときは、誰しもかなり迷うことでしょう。
笑顔の写真ももちろん良いですが、ちょっと変顔風になっている写真だって可愛いですよね。
どちらかを選ぶのはなかなか難しいです・・。
筆者が思いましたのが、写真を選ぶ基準を決めていった方が良いですね。
筆者家の場合は「笑顔、特にお口がよく笑っている写真」の方という基準を決めたらすんなり選ぶことができました。
6. 現像・グッズに加工された写真を受領
10日ほどで購入した写真やキーホルダーなどが出来上がるので、店舗に取りに行きます。
次に、スタジオマリオのレンタル衣装について、少々補足します。
スタジオマリオのレンタル衣装について
スタジオマリオのスタンダードな撮影プランだと、レンタルの衣装代が撮影代に含まれています。
このプランだと衣装は何着着替えても料金が変わりませんが、子どもが何着もお着替えできるかは別問題。
筆者の場合は、せいぜい2着まででご機嫌も限界だろうと思ったため、2着としました。
筆者家はサイズ80の衣装を選びましたが、他のサイズももちろんあり。
2着の衣装は、タキシードコーナーから1着、着ぐるみコーナーから1着を選ぶのですが、お宮参りに比べて選択肢は少なめでした。
80サイズのタキシードは、青・赤・クリーム色・緑・派手チェック・白黒と全部で6着の選択肢です。
着ぐるみはサイズ指定はなく、ネズミ・羊・さる・???・・と動物名を忘れてしまいましたが、こちらも6着ほどの選択肢でした。
6着の中から1着を選択するので、それほど迷いもなく、筆者家は赤のタキシードとネズミを選びました。
衣装選び時間はものの10分かそこらだったと記憶しています。
迷う方は迷うのだろうなあ。
女の子用のドレスの方は、何着か数えていませんが、男の子のタキシードよりも選択肢は多かったです。
スタジオマリオでは衣装持ち込み撮影も可能です。
女の子・男の子用ともに、スタジオマリオのレンタル衣装は若干古ぼけている感はいなめないので、衣装にこだわりたい人は衣装持ち込み撮影をおすすめします。
衣装だけ、このような子ども専門レンタル衣装サービスを利用するのも良いでしょう。
次項より撮影中の様子を紹介します。
スタジオマリオのお誕生日撮影
スタジオマリオ(カメラのキタムラ)でのお誕生日撮影の様子を紹介します。
まずは着ぐるみの方から撮影しました。
着ぐるみの方はせっかくなので筆者たち夫婦も一緒に写真を撮ってもらったので、撮影の様子をカメラで撮っていませんが、楽しく撮影できました。
嫌いな帽子や靴下を脱ぎ捨てたりなどはしていましたが、最終的に笑顔の良い写真が撮れました。
撮影中、カメラマンさんがタンバリンやうーたんぬいぐるみで上手に赤ちゃんの目線や興味を誘導しているのが分かります。
こんな感じでタンバリンに興味をひきつけてから、このタンバリンをシューッとカメラのレンズの方へ動かし・・
と文字にするのは簡単ですが、保育士の筆者もなかなかできないですねえ。
子供専門カメラマンさんの技です。
あらら、カメラからそっぽ向いて遊びはじめてしまいましたが、カメラマンさんとアシスタントさんが楽しませつつで、上手いことカメラの方へ興味をひきつけていました。
どうしてもご機嫌が直らないお子さんの場合は、最終手段で風船を登場させるそうですよ!
筆者の子の場合は、風船が登場するまでもなく、すぐにご機嫌に戻りました。
動きたい盛りなので、脱走も・・
こんなときもカメラマンさんとアシスタントさんが、上手に誘導してくれるので、結局、筆者たち夫婦は撮影中、ほぼご機嫌取りなどするまでもありませんでした。
スタジオマリオ料金
なお、筆者家での今回の1歳お誕生日撮影での、撮影料やアイテムすべて含むトータルの金額は次のとおりでした。
- 手札プリント1980円 ✕2枚
- キーホルダー2画面 2640円 ✕2つ
- マリオフォトディスク 5500円 ✕1枚
- クリスタルパネル手札 3300円 ✕1
- 画像データ 5000円
- 特別値引き -3300円 ←キャンペーン適用
- マリオHP写真展アップ用 0円 ←キャンペーン適用
合計 19,740円
キャンペーン適用というのは、誕生日や七五三などシーズンごとにキャンペーンを行っているのでその期間中に申し込んだためです。
キャンペーンはほぼ年間を通してしているので、定価で撮影してもらうのは得策ではありません。
データのみ購入できる?データなら安いアイテムを選択がおすすめ
でも・・筆者としては、物理的なアイテムや写真プリントではなく、データで写真を欲しいのです。
スタジオマリオでは、写真データのみでは購入できないのですよね。
購入したアイテムの写真データ”も”購入できるシステムになっています。
(空の)フォトディスクが別売り(5000円)になっており、購入したアイテムやプリント写真に使用したデータをフォトディスクに入れてもらえます。
上記値段表の「画像データ 5000円」がDVDの値段です。
よって、データで写真が欲しい場合、アイテムや写真は値段が安いもので揃えるとデータの数も増やせます。
アイテムの値段と写真データの質(解像度など)は無関係です。
安いアイテムだからといってデータ解像度を落とす処理はしていません。
データ点数を増やすために値段がお得なアイテムを選ぶと、この「手札プリント(一番小さいサイズ1980円)」と「2画面キーホルダ(2640円で写真は2枚)」がベストチョイスなのですよ。
スタジオマリオでの誕生日撮影メリット・デメリット
スタジオマリオでの誕生日撮影のメリットとデメリットをまとめると次の通り。
メリット
- 衣装をかりてそのまま撮影できるので時短になる。
デメリット
- レンタル衣装の数はそれほど多くないのと、若干古いのでデザインが昔っぽい感じがある。
スタジオマリオでは衣装持ち込み撮影もできるので、衣装にこだわりたい人は、レンタル衣装は子ども専門のレンタルサービスを利用した方が良いでしょう。
まとめ
スタジオマリオでのお誕生日撮影の様子を報告しました!
筆者家では、せっかくなので子供だけでなくワンショット家族写真も撮影しました。
「子供だけピシッと衣装を着ているのに、親は普段着って変かな?スーツとか?」と迷った挙げ句、普段着で行きましたが、結果正解でした。
スタジオマリオでお誕生日やその他、家族全員での写真撮影を予定している方は、大人はいつもの普段着がおすすめです。
この記事へのコメント